- 雨水 (うすい)
 - 2017年02月18日
 

雪や氷が融けて水になる頃、とはいえ、信州はまだまだ真冬です。木曽のお漬物「すんき」を具にした「すんき蕎麦」とお燗酒でしみじみ温まるのも冬の夜の醍醐味。「すんき」は貴重品だった塩を全く使わずに蕪菜を乳酸発酵させたお漬物で、発酵食品王国の信州ならではの郷土食です。
レシピ
すんき蕎麦とうじ
材料(4人分)
- 蕎麦
 - 400g
 - すんき
 - 4蕪
 - だし
 - 400cc
 - みりん
 - 100cc
 - 醤油
 - 100cc
 
作り方
- だし汁の沸騰したところにみりんを入れ、アルコール分を飛ばし、醤油を加える。
 - すんきは細かく刻み、だし汁に加え煮る。
 - ゆでた蕎麦をとうじかごに入れ、2の鍋でとうじ、すんきを乗せて食べる。
 




