揚げなすの麻辣胡麻タレ 夏野菜の薬味のせ

茄子を使った、食感も楽しめる一品

皮をむいて長めの乱切りの揚げなすにすることで、表面は香ばしく、真ん中はトロッとなめらかな食感に。 山廃のしっかりした味わいに負けないよう、コクのある胡麻タレを合わせました。 お酒のおつまみにはもちろん、素麺のアレンジメニューにもおすすめ。 辛味の調味料を少し調整することで、大人から子供まで家族みんなで楽しめます! (レシピ制作:あゆみ食堂)

材料:2〜3人前

         
茄子
3本
          
万能ネギ
1本
          
新生姜
1片
          
みょうが
1個
          
大葉
3枚
          
ピーナッツ(素煎り)
6粒ほど

A

薄口醤油
大さじ1
          
大さじ1
          
みりん
大さじ1
          
ラー油
小さじ1
          
花椒粉
ふたつまみ
          
練りゴマ(白)
大さじ1
          
黒酢
大さじ1/2

  1. ナスはヘタを落として縦に4等分にしてから長さのある乱切りにし、塩水でサッと灰汁を落として水気をしっかり拭き取る。
  2. 1を170℃くらいの油で色よく揚げて(なるべく焦げないように)油を切っておく。
  3. Aを全てボウルに入れて混ぜ合わせておく。
  4. 薬味を切る。万能ネギは小口切り、新生姜はみじん切り、みょうがは縦に切ってから1ミリほどに細かく切る。大葉は千切り、ピーナッツは食感が残る程度にざく切りにしておく。
  5. 器に3のタレを半両ほど敷いてそこに揚げなすを盛り付け、残りのタレをかけて4の薬味をのせて出来上がり。
合わせる酒

七號

私たちが生きる信州の風土を表現した作品です。 原料米は長野県産のみ。 七号系自社株酵母を用い伝統的な山廃づくりで醸しました。

合わせる酒

七號

私たちが生きる信州の風土を表現した作品です。 原料米は長野県産のみ。 七号系自社株酵母を用い伝統的な山廃づくりで醸しました。

新着レシピ

新生姜のアイスクリーム

「うめ酒」の甘さと酸味で完成するデザート

この料理のレシピを見る

うめ酒

自家製焼酎に国内産の梅を漬け込み、爽やかで魅惑的な味わいに仕上げました。心地よい香り、美しい色合いをお楽しみください。水割り、炭酸割り、ロックで。

ベトナム風ポークソテー

「すずみさけ」の軽やかな酸味によく合う、甘めのソース

この料理のレシピを見る

すずみさけ

夏の高原を吹き抜ける透明感ある風、生命力に満ちた草花の佇まいをイメージして仕上げました。白麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たりに。涼を楽しむ夏の定番酒としてお楽しみください。

ゴボウ入りキーマカレーの春巻き

キーマカレーをパリッと香ばしい春巻きに仕立てました。

この料理のレシピを見る

漆黒 KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。