Masumi Dialogue
これからの時代に求められる「豊かさ」を
共に文化を耕していく仲間たちと語る
-
中心から離れて見つめる
小さく、ゆっくり、時間をかけて。H3 Food Design 菊池博文
-
乏しく見えた世界でも 共に料理をして知る 豊かさの手ざわり
世界の台所探検家 岡根谷実里
-
この世界って何? 写真に映る答えを集めて
山内悠 写真家
-
日本食とは「一飯一汁を箸で食べること」
シンプルな作法を軸に豊かな文化を耕す中東篤志 One Rice One Soup株式会社
-
地場産業の技術を活かした
新しいプロダクト古谷愛 SIWA 和紙舗 大直
-
名もなきものにも光を当てて
とらわれない料理を生み出す唐木正文 合同会社グッドダイニング(無名/むみょう)
-
情熱の持ち寄りが始まり
マーケット、まち、自然の循環をつなぐ田中佑資 ファーマーズマーケット株式会社(東京)
-
食べものも、芸術も、
本質を追い続けたい。
かまぼこの老舗で、
型染め作家として描く未来像鈴木結美子 鈴廣かまぼこ(神奈川)
-
薪火の窯から生まれる円は、
自然を映す鏡のよ今井義浩 monk(京都)
-
「100年」を視座にして、
受け継ぐもの、生み出すもの。金宇正嗣(金宇館 当主)