ゴボウ入りキーマカレーの春巻き

キーマカレーをパリッと香ばしい春巻きに仕立てました。

ゴボウを入れたキーマカレーは味噌を隠し味に加え、コクのある味わいに。外はパリパリ、中はジューシーな春巻きに仕上げることで、食感のコントラストも楽しめる一品。すっきりと淡麗辛口な「漆黒 KURO」と合わせれば、カレーのスパイシーさを心地よく引き立て、次の一口が止まらない組み合わせに。(レシピ制作:あゆみ食堂)

材料:つくりやすい分量

         
豚挽肉
250g
          
玉ねぎ
小1個(150gほど)
          
人参
1/3本(80gほど)
          
セロリ
60gほど
          
ニンニク
1片
          
生姜
2片
          
ゴボウ
1/2本(120gほど)
          
カレー粉
大さじ1
          
クミン
小さじ1
          
米油
大さじ1強
          
味噌
小さじ2
          
醤油
小さじ2
          
大さじ1
          
黒胡椒
適量
          
春巻きの皮
適量

  1. たまねぎ、セロリ、人参、ニンニク、生姜は全てみじん切りにする。ゴボウは細かめの笹がきにして10分ほど水に晒して水を切っておく。
  2. フライパンに米油を入れクミンを加えて弱火にかけ、クミンの香りが立ってきたら1のニンニクと生姜を加えて炒め、香りがたったら1のたまねぎ、セロリ、人参を加え、塩少々(分量外)を加えてて弱火でじっくりと炒める。
  3. 2の野菜に火が入ってしんなりしたところに豚挽肉と加えて炒め合わせ肉の色が白っぽくなったら1のゴボウを加えて弱火でさらに炒める。
  4. 3のゴボウが柔らかくなったら、酒・カレー粉・味噌・醤油を 加えて更に炒め合わせて、全体に味が馴染んだら火を止める。
  5. 4の粗熱が取れたら春巻きの皮にキーマカレーをのせ、黒胡椒を挽いて、細めの巻き方で巻き、170℃〜180℃くらいの中温の揚げ油(分量外)でこんがりと揚げたら完成。お皿にサラダも盛り付けて、一緒に食べるのがオススメです。
  6. *キーマカレーは冷凍しておくこともできます。春巻きにしても、ご飯に添えても美味しくお召し上がりいただけます。

合わせる酒

漆黒 KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

合わせる酒

漆黒 KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

新着レシピ

新生姜のアイスクリーム

「うめ酒」の甘さと酸味で完成するデザート

この料理のレシピを見る

うめ酒

自家製焼酎に国内産の梅を漬け込み、爽やかで魅惑的な味わいに仕上げました。心地よい香り、美しい色合いをお楽しみください。水割り、炭酸割り、ロックで。

ベトナム風ポークソテー

「すずみさけ」の軽やかな酸味によく合う、甘めのソース

この料理のレシピを見る

すずみさけ

夏の高原を吹き抜ける透明感ある風、生命力に満ちた草花の佇まいをイメージして仕上げました。白麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たりに。涼を楽しむ夏の定番酒としてお楽しみください。

ゴボウ入りキーマカレーの春巻き

キーマカレーをパリッと香ばしい春巻きに仕立てました。

この料理のレシピを見る

漆黒 KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。