ふろふき大根のねぎ味噌がけ

ぐっと寒さが増す霜月。燗酒と冬の定番が恋しい季節の到来です。

寒くなるにつれて食べたくなるのが、柔らかく茹で上げた熱々のふろふき大根。米本来のふくよかな旨味が豊かに広がる「茅色」をお燗につければ、身体の芯から温まります。(レシピ制作:ごはん同盟)

材料:4人分

         
大根
500g(16cmくらい)
          
昆布
3cm(5g)

【A】

         
長ねぎ(みじん切り)
大さじ1(10g)
          
味噌
大さじ2
          
砂糖
大さじ1
          
大さじ2
          
みりん
大さじ1

  1. 大根は4cm長さに切り、厚めに皮をむく。切り口の角を面取りし、片面に包丁で十文字に切り込みを入れる。
  2. 鍋に昆布、水3カップ(分量外)、1の大根を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をし、30~40分間茹でる。竹串を刺してみて、スッと通るようになったら火から下ろす。
  3. フライパンにAを入れて弱火で熱し、フツフツと煮立ったら火を止める。
  4. 器に大根を盛り付け、3のねぎ味噌を添える。
合わせる酒

茅色 KAYA

収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けました。原料は、あえて精米歩合を抑えた信州産米。素材の味わいをストレートに感じていただけます。

合わせる酒

茅色 KAYA

収穫の秋、黄金色の田んぼが広がる風景をイメージして名付けました。原料は、あえて精米歩合を抑えた信州産米。素材の味わいをストレートに感じていただけます。

新着レシピ

新生姜のアイスクリーム

「うめ酒」の甘さと酸味で完成するデザート

この料理のレシピを見る

うめ酒

自家製焼酎に国内産の梅を漬け込み、爽やかで魅惑的な味わいに仕上げました。心地よい香り、美しい色合いをお楽しみください。水割り、炭酸割り、ロックで。

ベトナム風ポークソテー

「すずみさけ」の軽やかな酸味によく合う、甘めのソース

この料理のレシピを見る

すずみさけ

夏の高原を吹き抜ける透明感ある風、生命力に満ちた草花の佇まいをイメージして仕上げました。白麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たりに。涼を楽しむ夏の定番酒としてお楽しみください。

ゴボウ入りキーマカレーの春巻き

キーマカレーをパリッと香ばしい春巻きに仕立てました。

この料理のレシピを見る

漆黒 KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。