イチゴとウドの白和え

春の訪れを感じさせ、みずみずしい酸が広がるにごり酒「うすにごり」に合わせて、ご家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介。

甘酸っぱいイチゴとシャキシャキの食感と苦味がクセになるウドを白和えにしました。どちらも春が旬の食材です。(レシピ制作:ごはん同盟)

材料:1~2人分

          
イチゴ
5個
          
ウド(茎の部分)
8cm
          
木綿豆腐
1/2丁(200g)
                    

【A】

 
白ねりごま
小さじ2
          
砂糖
大さじ1と1/2
          
オリーブオイル
大さじ1/2
                   

  1. 耐熱容器に木綿豆腐をちぎって入れ、ラップをせずに電子レンジ(600w)で4分加熱する。取り出したら、水けを切る。
  2. ボウルに木綿豆腐とAを入れ、ハンディミキサー(またはホイッパー)でなめらかになるまで混ぜ合わせる。
  3. イチゴはへたをとって洗い、7mm幅の輪切りにする。
  4. ウドは皮を厚めにむいて5mmの輪切りにし、酢水に5分ほどさらし、水けをふきとる。
  5. イチゴとウドを2と和え、器に盛り付ける。
合わせる酒

うすにごり

はじけるガス感とクリーミーな味わい。生命力あふれる春の活性酒です。

合わせる酒

うすにごり

はじけるガス感とクリーミーな味わい。生命力あふれる春の活性酒です。

新着レシピ

揚げなすの麻辣胡麻タレ 夏野菜の薬味のせ

茄子を使った、食感も楽しめる一品

この料理のレシピを見る

七號

私たちが生きる信州の風土を表現した作品です。 原料米は長野県産のみ。 七号系自社株酵母を用い伝統的な山廃づくりで醸しました。

新生姜のアイスクリーム

「うめ酒」の甘さと酸味で完成するデザート

この料理のレシピを見る

うめ酒

自家製焼酎に国内産の梅を漬け込み、爽やかで魅惑的な味わいに仕上げました。心地よい香り、美しい色合いをお楽しみください。水割り、炭酸割り、ロックで。

ベトナム風ポークソテー

「すずみさけ」の軽やかな酸味によく合う、甘めのソース

この料理のレシピを見る

すずみさけ

夏の高原を吹き抜ける透明感ある風、生命力に満ちた草花の佇まいをイメージして仕上げました。白麹由来のほのかな酸味をアクセントに、軽快で爽やかな口当たりに。涼を楽しむ夏の定番酒としてお楽しみください。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。