カブとカブの葉のなめたけ和え

ほくっ×シャキッの食感が楽しい、うまみたっぷりの常備菜

この時期、甘みが増しておいしくなるカブを使ったレシピです。カブは丸ごと蒸すことでジューシーな仕上がりに。カブの葉も一緒に使うと食感のアクセントになります。葉っぱがなければ小松菜などで代用可。自宅で簡単に作れるなめたけなら、味の調節も自由自在。野菜やキノコのうまみにより、油を使わなくても満足感たっぷりです。お燗にすることでよりまろやかになる「茅色 KAYA」がうまみをより一層引き立てます。(レシピ制作:あゆみ食堂)

材料:作りやすい分量

         
カブとカブの葉
1個分(葉っぱのない場合は⼩松菜やチンゲン菜などを使う。80gほど)
          
なめたけ
⼤さじ2くらい

なめたけ:作りやすい分量

えのき
200g
          
⼤さじ2
          
みりん
⼤さじ2
          
醤油
⼤さじ2
          
⼩さじ1/2
       

  1. カブと葉っぱを切り分け、カブは串を刺してほんのり硬さが残る程度に蒸す(様子を見ながらレンジで加熱してもOK)。冷める前に6等分のくし切りにして塩をひとつまみ(分量外)ふっておく。
  2. 葉っぱは、しっかりと塩味を感じる程度の塩(分量外)を入れた鍋でサッと茹で、冷めたら2~3cmほどに切る。
  3. なめたけを作る。えのきは1cmほどに切る。⼩鍋に酢以外の調味料を⼊れて⽕にかけ煮立ったら切ったえのきを加える。えのきがしんなりしてとろみが付くくらいに煮たら⽕を消して冷ます。
  4. カブと葉っぱをボウルに⼊れ、なめたけを加えゴムべらで和えたら出来上がり。
合わせる酒

茅色 KAYA

あえて精米歩合を抑えた信州米で醸し、 米のうま味を素直に表現しました。

合わせる酒

茅色 KAYA

あえて精米歩合を抑えた信州米で醸し、 米のうま味を素直に表現しました。

新着レシピ

鶏肉とじゃがいもの海苔煮込み

キレのある「辛口ゴールド」と合わせたい、うまみを味わう秋の一品

この料理のレシピを見る

辛口ゴールド

原料の一部に自社製の粕取り焼酎を使用。 独特のコクを持った辛口酒です。

ニラとしめじのビーフン炒め

おつまみにもごはんにも、気軽に作れる一品。

この料理のレシピを見る

ひやおろし

山廃造りならではの複雑重厚な味わいは 滋味豊かな秋の料理と抜群の相性です。

ズッキーニのオーブン焼き

軽快でキレのある「漆黒 KURO」と合わせたい、夏野菜のシンプルな一品

この料理のレシピを見る

漆黒 KURO

風味の調和を大切に醸しました。透明感とふくらみを合わせ持つ一本です。

       

あなたは20歳以上ですか? このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。