御柱の元綱が蔵元ショップに
![]()  | 
 12月13日(日)、蔵元ショップ・セラ真澄の店頭に、来年の「御柱祭」で使われる綱がお目見えしました。 ←ドアが開くと大迫力の綱がお出迎えします。  | 
![]()  | 
 真澄にやって来たのは諏訪大社下社秋宮の一の御柱に使われる元綱の男綱。最も太い綱の一つです。 78本の綱をより合わせ、更にそれを3本合わせた太い綱です。  | 
![]()  | 
 ←昨日行われた「綱打ち」(綱を作る作業)の模様。78本ずつの綱を3本、より合わせていきます。 こんなに長い!  | 
![]()  | 
←氏子の皆さんがスタンバイ。 | 
![]()  | 
←お祭り本番さながらの綱打ちの模様。 | 
![]()  | 
←大勢の人の力で綱ができていきます。 | 
![]()  | 
←この太さ。 | 
![]()  | 
 ←「男綱」と「女綱」があり、「男綱」にはこんな飾りがついています。真澄にあるのは「男綱」です。 来年に向けて、徐々に熱気が高まってきている諏訪。ご来店の際には御柱の綱にも是非触れてみてくださいね。  | 










