【 YAWARAKA TYPE-1 】
アルコール12度。身体に心地よい上質な透明感。純米吟醸の新たなスタイルです。

アルコール度数12度でありながら、日本酒らしい香り・味わいがしっかりある、バランスの良い酒。
フルーティーな香りと軽快な味わい。
{ 杜氏より }
「ワインと同じ12度の酒を」との社長の指令でいろいろ工夫して造りました。じわじわと人気が広がっていて嬉しく思います。
{ おすすめの肴 }
野菜サラダ、海老やチキンなど軽い料理に。
こちらでもご紹介しています。滝澤ちか子先生によるレシピ提案ページ
「真澄のある食卓」
商品名: | YAWARAKA TYPE-1 |
---|---|
分類: | 純米吟醸 |
出荷時期: | 通年販売 |
原材料名: | 米・米こうじ |
米の品種: | 長野県産 ひとごこち、山恵錦 |
精米歩合: | 55%(全て自社で精米) |
酵母: | 7号系自社株 |
アルコール分: | 12度 |
日本酒度: | -4.0前後 |
酸度: | 1.5前後 |
アミノ酸度: | 0.9前後 |
飲み方: | ◎冷酒・◎常温・○燗酒 |
保存方法: | 冷暗所 |
1500ml箱無 2,178円
720ml箱無 1,452円
{ 制作秘話 }
「日本酒は現代のライフスタイルにはアルコール度数が高すぎるのではないか。泥酔するのではなく、ほろ酔い気分を楽しめるような軽快な酒を造りたい」との思いで造った酒。軽く飲みやすいタイプながら、日本酒らしさをしっかり残した仕上がりです。シンプルなラベルも若い方々に好評です。 2015年7月、発売時の新聞広告は、信濃毎日新聞の月間話題広告賞をいただきました。その際のコピーがこちら。 「イメージは真っ白なTシャツ。/飽きがこなくて、軽やかで、/いつもの暮らしに寄り添うお酒。 あるいはお気に入りの音楽のように/いつもの暮らしを今よりほんのちょっとだけ/楽しくしてくれるお酒。 アルコール度数「12」。/身体にやさしいやわらかな飲み心地で/軽やかな料理とあわせて/日常を、もっと豊かに―――――。/真澄からの新提案です。」 (3杜氏談)真澄の中で今一番好きかも。いくらでも飲んでいられる。度数が低いので、アルコール度と日本酒度、酸の出方のバランスをかなりシビアに見ています。