<酢飯>
硬めに炊いたご飯 | 2合分 | |
米酢 | 大さじ5 | |
砂糖 | 大さじ1・1/2 | |
粗塩 | 小さじ1・1/3 |
<鯛の昆布じめ>
鯛(刺身用) | 2さく(300g) | |
だし昆布 | 20cm×2枚 | |
粗塩 | 小さじ1/2 | |
日本酒・水 | 各少々 | |
木の芽 | 適量 |
1. 鯛の昆布じめを作る。
① 切り身に塩をふり、15分おく。
② 昆布は水にさっと通してもどし、日本酒をふる。
③ 1さくずつ昆布に包み、ラップをかける。冷蔵庫で1~3時間ほどおいて風味をつける。
2. 酢めしを作る。
① 耐熱カップに米酢、砂糖、粗塩を入れて、600w のレンジに1分かけて温める。
よく混ぜて砂糖と塩を溶かして、すし酢を作る。
② 熱々のご飯に、すし酢をかけて、さっくりと粘りがでないように混ぜる。
3.酢めしに薄切りにした鯛の昆布じめのせて、木の芽をちらす。