

早春の淡雪を想わせる うすにごり
春の訪れを寿ぐ しぼりたての味を真澄から

うすにごりとは
早春をイメージし、薄く濁らせてあります。 しぼりたての生原酒にわずかに澱を残して壜詰めをし、より搾りたてに近いお酒になっています。
「にごり」について
商品名の通り、うすくにごらすために味を確認しながら濁り具合を調整しました。 また、今回にごり具合が分かりやすいように壜の色を透明にしたため、振ってから飲んでいただけると沈んでいる澱が浮き上がって、色合いを楽しんでいただけると思います。
今期のうすにごりの造り
前期のうすにごりの造りではお米の溶け具合に苦労しましたが、今期はコントロールがしやすく、比較的スムーズに造りが行えました。ただ、同じ原料・やり方で行ってはいますが、タンクによって溶け具合が異なることがあったため1つ1つ管理と調整が必要でした。
甘さと香り、ふくらみがあるお酒を目指して造りました。更に、うすにごりだけではなく他のお酒にも言えることですが、キレが良く、飲んだ後に余韻が残り、ずっと飲んでいられるようなお酒を造る事を意識しています。
真澄のうすにごり
七号酵母の発祥蔵ということで、七号酵母を使うことが多いですが、うすにごりは別のタイプ、アルプス酵母を使用しているため真澄の中で特徴のあるお酒です。
また真澄は名前の通り“澄んでいる”お酒が多いのですが“澄んでいない”お酒はこの商品だけ。いつもと違った真澄をお楽しみいただけると思います。
諏訪蔵杜氏 平林和之


商品情報
- 商品名
- 純米吟醸 うすにごり
- 分類
- 純米吟醸原酒 生酒
- 米の品種
- 長野県産 美山錦・ひとごこち
- 精米歩合
- 55%
- アルコール度
- 17度
- 日本酒度
- -1前後
- 酸度
- 1.7前後
- 容量
- 1.5ℓ 、720ml
相性の良いおつまみ
下の3品の他、こくのある洋風料理や炭火焼もおすすめです。

ふろふき大根に柚子味噌
香り高いうすにごりは、フルーツ系ともぴったり。ふろふき大根に柚子味噌を合わせる他、お肉料理にフルーツ系ソースを添えたものと合わせるのもおすすめです。

にんじんサラダ
すりおろしたにんじんに、酢とオールスパイスやクミンなどの香辛料を加え、レモンをかけてさっぱりと。お好みでアボガドを添えても。

鍋
寒い季節には食べたくなる鍋との相性も抜群です。