投稿日: 2012年12月29日
![]() |
今年も残すところあとわずかとなりました。いろいろなことがありましたが、皆様にはどのような年だったでしょうか。 真澄にとっては、おかげ様で350周年を祝う特別な年となりました。また春には皆様のお力添えで蔵元ショップ・セラ真澄のリニューアルオープンにこぎつけることができました。 来年は明るい話題の多い、笑顔のあふれる年になりますよう、心から願っています。 諏訪は雪の年の瀬となりました。どうか皆様お健やかに良い年をお迎えくださいませ。来年も真澄をどうぞよろしくお願いいたします。 尚、弊社は年明けは1月5日(土)より通常営業を開始いたします。蔵元ショップ・セラ真澄は無休で営業しておりますので、初詣のお帰りにお立ち寄りくださいませ。 |
投稿日: 2012年12月29日
昨夕からの雪は未明には止みましたが、積雪は10cmあまり、諏訪にしては大雪となりました。
冷え込みは緩く、ご覧のような青空が広がってきましたので、今日の日中でかなり融けるのでは?と期待しています。
こちらへお出かけの皆様、くれぐれもお気をつけていらしてくださいませ。
投稿日: 2012年12月28日
12月28日、夕方から雪になりました。
この時期に何度も雪が降るのは諏訪では珍しいです。明朝、雪かきが必要なほど降らないといいのですが。
明日からお休みでこちらへいらっしゃる方、帰省される方、どうぞお気をつけてお出かけくださいませ。
投稿日: 2012年12月26日
![]() |
酒蔵は年末が最も忙しい時期。出荷作業に追われながらも、お正月の準備も進んでいます。 ←玄関に飾るお正月飾り。新聞紙にくるまれて出番を待っています。 |
![]() |
←こちらはセラ真澄のつくばいでスタンバイ中の南天。 今年の12月は例年になく冷え込んで寒い諏訪。トンネル事故とか暮れの選挙などいろんなことがあり、あまり年末らしくないのですが、やっぱりこういう季節のものを見ると押し詰まってきたなあという感じがします。 |
投稿日: 2012年12月22日
![]() |
今朝の諏訪は雪景色。朝起きてびっくりの積雪でした。 気温は低くないのですぐに雨に変わって、ずいぶん融けてきました。 ←ショップ・セラ真澄の屋根も真っ白です。 |
![]() |
←軒先には注連飾りがつきました。もう年末モードになっています。 この週末はクリスマス寒波との予報が出ていますので、皆様どうぞ暖かくしてお過ごしください。 |
投稿日: 2012年12月20日
![]() |
12月20日の諏訪蔵。「大吟醸 夢殿」の仕込み中です。 ←蒸米に麹菌を振りかけているところ。緊張感が漂う作業です。 |
![]() |
←麹米をほぐしているところ。 |
![]() |
←箱に移して幾重にも布でくるみ、保温します。 時々写りこんでいるカメラマンはMatthieu Zellwegerさん。有名な酒ブロガーのSyvain Huetさんと日本酒の本を作ろうとしていて、撮影に来られました。 |
![]() |
←夢殿用の小部屋での作業。 12月としてはかなり冷え込んでいる諏訪ですが、このままあまり寒暖の差が大きくならず、いい酒ができるよう願っています。 |
投稿日: 2012年12月18日
![]() |
諏訪蔵では大吟醸も仕込み中。これは12月17日の「夢殿」用の米洗いの様子です。 |
![]() |
洗うのも、水を吸わせるのも、ストップウォッチを使って秒単位で。「30秒前」とか「5,4,3,2,1」とカウントダウンの声が響いています。 |
![]() |
こちらは酒母室。 ←2月発売の「純米吟醸あらばしり」の酒母を造っています。 |
![]() |
←こちらが酒母。いい香り! 先週冷え込んだ後、急に暖かくなって、温度管理が難しそうですが、頑張って仕込んでいます。 |
投稿日: 2012年12月17日
来年1月19日に開催いたします丸山珈琲さんとのコラボイベント、おかげさまで満席となりました。これからお申込のお客様はキャンセル待ちとなりますのでご了承くださいませ。
投稿日: 2012年12月14日
日本名門酒会さんの、今年の第1回初しぼり試飲会にて、真澄の「吟醸あらばしり」が1位を獲得しました!
約40種類の搾りたて新酒の中での1位です。今年もいい酒、できました!
投稿日: 2012年12月11日
![]() |
ちょっと前のイベントですが、11月30日(金)、カナダ大使館で日本酒のチャリティ試飲会が行われ、真澄も参加しました。 ←真澄ブース。お客様が途絶えず、人気でした! |
![]() |
←新しい駐日カナダ大使、Mackenzie Clugston氏と真澄の海外担当・キースさんのツーショット。 |
![]() |
←約200名のお客様で賑わいました。収益は子供たちや高齢者施設への寄付などに使われるとのこと、真澄も少しだけお役に立てて嬉しいです。 |