【 純米吟醸 うすにごり 】
活きた酵母を含む醪をそのまま掬い取ったような溌剌とした味わいです。

僅かに溶け込ませた醪の美しさは、信州に舞う粉雪を思わせます。厳しい冬の寒さを耐えた醪のみが持つ透明感と繊細さ、原酒ならではの力強さを合わせ持つ味わいに仕上がりました。早春らしい溌剌とした生命力を感じる一本です。
*にごり成分が底に沈んでおりますので、上下をゆっくりと返して混ぜ合わせてからお召し上がりください。
{ おすすめの肴 }
ハンバーグやタンシチューなどこくのある洋風料理。炭火焼にも。
こちらでもご紹介しています。滝澤ちか子先生によるレシピ提案ページ
「真澄のある食卓」
商品名: | 純米吟醸 うすにごり |
---|---|
分類: | 純米吟醸生原酒 |
出荷時期: | 2020年は1月25日発売。 |
原材料名: | 米・米こうじ |
米の品種: | 長野県産 美山錦、ひとごこち |
精米歩合: | 55%(全て自社で精米) |
酵母: | 7号系自社株 |
アルコール分: | 16度 |
日本酒度: | ±0前後 |
酸度: | 2.0前後 |
アミノ酸度: | 1.4前後 |
飲み方: | ◎冷酒・×常温・×燗酒 |
保存方法: | 要冷蔵 |
1.5L箱無 2,970円
720ml箱無 1,980円
{ 制作秘話 }
もう何年も前から「おりがらみ」や「うすにごり」の酒にチャレンジしたいという思いはあったのですが、「真澄」という酒名で濁った酒は… とずっと二の足を踏んでいました。「うすにごりやおりがらみの酒の方が搾りたてに近い。是非商品化したい」という製造スタッフの声に背中を押されて、2016年、商品化に踏み切りました。 にごり成分は底に沈んでいますので、召し上がる前に、壜の上下を軽く返してみてください。 (3杜氏談)うすにごりに抵抗のある方もいらっしゃいますが、飲んでいただくと反応がいい。澱はほんの少しなのですが、それでも格段に味が柔らかく、口当たりがまろやかになりました。